若人の感覚

おはようございます。

今日も来てくださって、ありがとうございます^_^

鼻がずびずびです。

素敵なこの季節を味わいたい氣持ちとすっ飛ばしたい氣持ちと。笑

いや、味わおう〜!

若人の感覚

いやぁ、昨日ね、ちょっと僕的には衝撃的なやりとりがあって。

今日はそれを書きたいと思います^ ^

昨日髪やりに来てくれていた春から高校二年生の彼。

ふと…

彼「最近、インスタ見てると頭痛くなるんですよね」

僕「え!?そうなのww」

彼「なんかねぇ…」

彼「インスタのコメント欄ほどあてにならないものってないじゃないですか?」

彼「よく友達ともそんな話するんですよ」

彼「だから最近はやっぱり本とか読んでる方がいいなって」

僕「なんでそんな達観してるんだぁ〜!?」

ってそんなやりとり。笑

思ってる以上に…

いや「最近の若人」は僕らが思っている以上に上や先をいっているのでは…!?

って感じたのです^_^

上も下もないんだけれど

なんというか…

冷静というかちゃんと思った以上に、自分たちで分析して判断しているんじゃなかろうかと。

「マジで見ても意味ない」ってはっきり言ってましたからねww

僕的には衝撃で。

そのあとは「最近読んで面白かった本」をシェアしあいました。

思うんですよね。

「僕の学生時代にスマホがなくてほんとによかった」って。

もうね、ロクなことにしかならない自信がありありなんです。笑

ガラケーでよかったぁ〜って心底思う。

でも、今の子達はある意味「ちゃんと使いこなしている子」も多いのかもなって。

スマホに支配されず、ちゃんと自分が主導権を握りスマホをコントロールする。

そういえばこの間も「テスト前はアプリをアンインストールする」って女子高生もいましたね^_^

みんな…凄いわ。

僕自身最近「新たなフェーズ」に入っていると思っていて…いや、感じていて。

「前ほどインスタやSNSに面白味を感じなくなった」ってないですか??

僕が今めっちゃそうで^_^

だから昨日の彼の言うこともすごく共感します。

人の発信をチェックするのはもちろん大切だけど、誰かのSNSにどっぷりハマっている時間は、自分の世界を生きていない時間になりやすいと思うから^ ^

「どっかにいっちゃう」みたいな。

自分にとってほんと〜に大切なこと。

それが何なのかってこと、いつもやっぱりちゃんと確認しながら生きていきたいですよね。

高校生にいただく刺激。

なんだかとっても痛烈な発見でした。笑

いつだってコントロールするのは自分自身。

中庸でいながら冷静に。

今日も素敵な一日にしましょ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

本日も読んでいただき、ありがとうございます。

人生皆師匠。日々の学びにほんと感謝です( ͡° ͜ʖ ͡°)

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

1983年11月2日生まれ。大阪府池田市出身の自然が大好きな美容師です。 2020年3月29日、箕面市桜に、髪を創る、人を創る、小さな美容室。【Hair Mukuna】をオープン。 店主としての日々に感謝しながら、毎日とても楽しくお仕事をさせてもらっています。 僕のstyleは引き算がメインです。必要なこととそうでないことを見極めながら、シンプルなご提案をしていきます。 やわらかなショートスタイルとパーマスタイル、作り込むヘアカラーが大好きです。 ヘアアレンジも大好きなので、お呼ばれやイベントの際はぜひいらしてくださいね☺︎ お会いできる日を楽しみにお待ちしております。