おはようございます。
今日も来てくださって、ほんとありがとうございます^_^
今日は〜【春分の日!】
お昼と夜がぴったり同じ時間の一日。
我らが地球がその春分点を通過するのは本日の18時01分だそうですよ^ ^
なんかもしかしたらそのあたりで、「願い事」を想ってもいいかもですね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
よければぜひ〜
対岸の家事

読みましたっ
[火事]じゃなくて[家事]なんですよねw
僕も途中まで火事って思い込んでいて、でも内容読みながら「あ、家事か!」って氣づきました。笑
お恥ずかしいww
いや〜「やっぱり本っていいな」って思うのは、【新しい価値観に触れることができる】ってとこなんですよね٩(ˊᗜˋ*)و
誰かの人生を疑似体験できるっていうか。
今回スポットライトが当たっているのは主婦という立場の方。
僕はそれをやったことがない。
ちなみに【親】にもなったことがないです。
だからそのへんはほんとに想像できない世界だ。
朝旦那さんを送り出して、そこから長い昼が始まる。
一日中お子さんと一緒に過ごして、[大人の会話]をする機会はほぼない。
旦那さんは疲れて帰ってきて、ご飯を食べたらすぐに眠りにつく。
本当はその日あったことを色々と話したいのに。
おそらくきっと、どのご家庭でも普通にあるお話ですよね^ ^
そしてそれがまた明日も、その次の日もずっと続いていく…
それぞれがそれぞれの悩みやストレスを抱えていて、なんとかまたそれぞれの方法でそれを乗り越えようとする。
でも、[それぞれの方法]というのを誰もなかなか理解してくれない。
み〜んな各々の事情や生活と必死に向き合う。
やっぱりこういう内容を読んでいて感じるのは、まずはそれを少しでも知ることだなって。
知る。触れる。感じる。
自分の知らない世界を。
「あ、こういうこともあるんだ」
「そういう価値観もあるのね」
って。
やっぱり知らなきゃ始まらないし、知ればまた何かのリアクションができるかもしれない。
それとやっぱりシェアすること。
聞いてもらう。話してみる。知ってもらう。
やっぱり黙ってちゃ伝わらないし、ほんとに苦しいことや助けてほしいこと。
ただただ聞いてもらうだけでもいい。
やっぱり話さなきゃ始まらないし、どこまでいっても人は一人では生きていけないから^_^
色んな人の助けが必要なんですよね、きっと。
最近はご近所付き合いも乏しくなったけれど、でも今のこの時代でもやれること、使えるシステムは山ほどあるから。
まぁほんと色んな形でそういう悩みなんかをシェアしながら、それぞれの幸せの形を模索していけたらいいですよね٩(ˊᗜˋ*)و
いつも書きますが、【客観的事実は存在しない】
事実は一つだけど、人の数だけ真実がある。
その人の数だけの真実を知るのもまた、オモロい。

なんか春からドラマ化するみたいですよ^_^
ちょっと観てみようかな。笑
そんなこんなの読書日記でした。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
今日も花粉が…多そうです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。