前日飲みすぎたので、ちょっと朝寝坊な二日目。
優しい香川の街並が出迎えてくれる^_^
ちんちん電車?は風情があって大好きだ^_^


奥さんのいとこのゆかちゃんが美味しいおうどん屋さんに連れて行ってくれました^_^
「いわのや」
ここもめっちゃおいしかったですっ!
地元の人達のおすすめのお店ばかり来ているので、香川のおうどんで外れたことないんですよね。笑
ほんにありがたい。

不思議なお日さんが出迎えてくれて^_^

「善通寺」




まぁ〜大きいお寺さんだこと^_^
久しぶりにひいたおみくじは「大吉」でした。

外でのんびりするのにもとってもいい季節です^_^
夏は暑すぎるからなぁ(^_^;)
旅はやっぱり春か秋ですね。
栗林公園でしこたまお土産買い込んでw
名残惜しくも帰路につきました。

今回も本当にいい時間でした^_^
癒やされた〜
来年もまた必ず行こうっと(๑•̀ㅂ•́)و✧
「何もしない」をやる
今回個人的にショーゲキというか、木製バットで頭を殴られたような感覚を味わったのですが。笑
僕ら…特に大人になると、自分の中にある常識や「固定観念」によって色んなことを決めつけてしまっていたりする。
それも無意識のうちに。
「こうでなければならない」「こうあるべき」
いつの間にか「何者かにならなければいけない」なんて思いを抱いて、本来の自分らしさを見失ってしまうことも多いように思います。
もちろん。
生きていくためには、仕事もしなきゃならないし、自分のことをちゃんと自分でできるようにならなきゃいけない。
そのためには時には苦しいこともあるだろうし、乗り越えなきゃならない壁もあったりする。
なんだけど。
「なにかしなきゃいけない」
「なにかを探さなきゃいけない」
それって誰が決めたんだっけ?笑
例えば最低限のお金があればもうあとはそんなに何も望まない。
そんな生き方があったっていい。
「で、これからはどうするの?」「次はどこへ向かうの?」
僕らは無意識のうちに自分にも他人にも「それ」を求めてしまう。
「いや特にないし、なにもしないことをやり続けたいです」
…そんな生き方があったっていいじゃんって^_^
なにかしなきゃいけないって、そこに根拠はない
「なにもしないをやる」って僕にはその発想はなかった^_^
もちろんやりたければやればいい。
湧いてくるタイミングも人それぞれだ。
…僕自身がそうなのかもしれない。
一息ついて、そしたらまたなにかを探す。
半ば無理矢理。笑
で、よくないのが。
無意識に他人にまでそんな価値観を強要してしまっているかもしれないってことです。
あちゃ〜ずご〜んw
いいじゃん別にね^_^
なきゃあないで別に全然構わないわけで。
何もしないをやるって、なんかめっちゃ素敵やんっ
それを教えてくれたのは、香川の夜に訪れたお店でアルバイトをされている若者でした^_^
若い人の新しい感覚、そして価値観。
気をつけているはずが、いつの間にか「ねば、べき」で凝り固まってしまっている。
色んな生き方があっていい。
色んな考え方があっていい。
どれが正しいなんて最後の最後にならないと分からない。
…というか「正しい」なんてそもそもないのかも^_^
いや〜ほんと新しい価値観に触れることができた今回の旅。
自分の固定観念を色んな人がぶっ壊してくれる。
僕はそんな瞬間が大好きだ^_^
やっぱり面白いのは「人」
なんでも人ありきだっ
人と接することはそのまま学ぶことに繋がる。
これからもこんな時間を大切にしていきたいって心から思います。
香川に感謝、旅に感謝。
また来年〜
ここまで読んでくださり誠にありがとうございましたっ














コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。