昨日…。
初めて来られたお客様。
「はねるからなんとかしたい」
とのこと。
メニューはカット〜。
シャンプーしてみて…「あれ?」って感じて〜。

なんかこう…根元5センチぐらいが少しだけクセがあってそこから毛先までシャキンてなってる。
「最近ストレートメニューしましたか?」
ってお聞きしたら…。
「ああ、夏に髪質改善やりました」って…。
それって髪質改善って言うのかな?
髪質は…改善されてないし、そもそもやったところは全部はねる状態になってる。
正直…どんなスタイルにしてもおそらくはねちゃう状態。
お客様も…色んな美容室を転々とされているそう。
それも…本当は良くないと思うのですが…。
やっぱり髪質改善とか言うたらあかんと思う☺︎
そもそも意味が違うし…そりゃお客様勘違いしちゃうよ。
それやったら「ちょっと弱めのストレートパーマです。一時的にサラサラになるけど、はねやすくなるし短いスタイルには不向きです」って正直に言えばいいのに。
「ちゃんとそれなりに髪の毛の状態を変化させるお薬使います。間違ってもトリートメントではございません」ってちゃんと言えばいいのに。
「場合によってはそのあとパーマもあてれません。そしてはねやすくなります」ってしっかり伝えてあげたほうが…いいんじゃ…??
やっぱり違うことは言うたらあかんしやったらあかんなって…また感じた一日でした。
キチンと真実をね、お伝えしてお互い納得した上でやらないと。
あんまり色々やらんでも綺麗になるお客様がほとんどなのにな…。
なんかもったいないな\(//∇//)\
『髪質改善』『髪が治る』…そんなこと言わないでください❤︎
今日も頑張ります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !