おはようございます。
今日も来てくださって、ありがとうございます。
体調、かなり戻りました^_^
なんかそれだけで氣分が全然違うっ
ありがたや〜
週末、ご予約たくさんなので頑張ります!
どこに目を向けるか?

「客観的事実は存在しない」
って言葉があります。
「人によって見ているものが全然違う」ってことですね。
同じシーン、同じ景色、同じ場面にいても、一人一人見ているものが全然違うわけで。
だから「思い出話」をしても話が噛み合わないのは至極当然。笑
そりゃそうですよね^_^
だから意見が食い違う、話が合わない。
そんなのも「よくあること」としてある程度受け入れた方がうまく流れることも多々あるんでしょうね٩(ˊᗜˋ*)و
新入社員の退社が年々増えている?

パッと飛び込んできたネットニュース。
果たしてそれ自体が「ファクト」なのかどうか?笑
それさえ定かではないけれど。
仮にそれがほんとだとしたら。
「やっぱりどこに目を向けるか?」で自分自身の世界や状況はいくらでも変えられるなって思うんです^_^
もちろんほんとのほんとにブラックだったら、すぐに逃げなきゃいけない。
直感で「ヤバイな」って感じたら、それはきっと正しかったりする^ ^
ただ、大切なのはやっぱり「どこに目を向けるか?」
99%の良きことから目を背けて、1%のイヤ〜なところばかりクローズアップすると、そりゃ事態はたちまち変わってくる。
どんな人にも欠点はある。
僕は欠点だらけだ。いや悲しい。でも事実。笑
でもどんな人にも「素敵なところ」はきっとある。
僕にもあると信じたい。
そうやって「目を向けるべき事実」はいかようにでも選べる。
その選ぶ主導権はいつだって自分。
「自分自身」なんですよね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
僕は早々に辞めてしまうのは、あんまり悪いとは思わないんです^ ^
「石の上にも三年」
もちろんそれも然りだけれど、「直感が違うって言ってる」のならば大概の場合、それは正しい^_^
この場合の「正しい」ってのは「自分にとって正しい」ってことです٩(ˊᗜˋ*)و
だから直感は無視しちゃダメ。
ダメなんだけど。
少し立ち戻って冷静に、そして何より「俯瞰」して。
今自分がどこに目を向けているか?
それだけはちゃんと冷静に理解できた方がよいなって^_^
幸せになるのも不幸を選ぶのも、やっぱり「どこに目を向けるか?」
ただそれだけの問題のような氣がするから^ ^
外側では何も起こっていない。
いつも問題は自分の内側で起こっている。
「どこに目を向けるか?」

それ、いつもちゃんと意識していきたいですね。
春、楽しみましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
本日も読んでいただき、ありがとうございます。
続けたら続けたで、いいことありますよね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。